あなたの研究内容を公開しませんか?
大学院教育推進機構では、博士学生のExtension(社会展開力)を伸ばすため研究のアウトリーチ活動を推奨しています。本事業では自身の研究内容を一般の方に分かりやすく説明するポスター及び動画を作成すること、またその成果を社会に向けて広く公開することを通じて、社会展開のトレーニングの機会とするとともに実社会とのつながりを創出します。
研究内容を公開することを希望する学生は、下記の手順に従って申請をしてください。
※なお、提出いただいたポスターと動画は、専用サイトにおいて一般向けに公開いたします。そのため、内容が公開して差し支えないものとなっているか、必ず指導教員に確認の上提出してください。
また、提出いただいたポスターをもとに、12月に実施するサイエンスフェスタの「研究成果でSDGsに貢献する発表会inチカホ」に参加することが可能です。【詳細はこちら】
※EXEX博士人材フェローシップ採択学生向け:
本事業によりポスター及び動画を提出することで、EXEX博士人材フェローシップの選択必修である共創教育プログラムとして1ポイントを認定します(データ提出後、各自でポートフォリオシステムに入力し履修報告フォームから申請してください)。
1.対象・申請可能期間
対象:北海道大学の博士(後期)課程学生
申請可能期間:いつでも可 ※サイエンスフェスタに参加する場合は2025年10月31日まで
2.ポスターの作り方
ポスターのテンプレートは下記からダウンロードして作成してください(日本語での作成を推奨します。)
※サイエンスフェスタに展示される際は、ポスターの下端は床から50cmくらいになります。見やすさに配慮しつつポスターを作成してください。
3.動画の作り方
動画の構成は以下のとおりとしてください。
- 自己紹介(プロフィール写真と肩書、氏名)
- いま取り組んでいるテーマ(20秒程度の動画)
- そのテーマに取り組むことにしたきっかけ(20秒程度の動画)
- そのテーマで目指すこと(20秒程度の動画)
- 研究テーマに対するこだわり(10秒程度の動画)
以下のアプリを使用すると、簡単に上記構成の動画を作ることができます。
【iPhone】
https://apps.apple.com/app/id6466738852
【Android】
https://play.google.com/store/apps/details?id=ac.jp.hokudai.Rakulip
※アプリのトップページの設定から、言語を切り替えることができます。
※アプリのトップページの設定から、かんたんモードを選択して作成してください。
4.提出フォーム
※アップロードフォームには、ELMSのGoogleアカウントにログインしたうえでアクセスしてください。(ELMSにログインし、画面左側に表示されるG-SUITEのいずれか(メール、カレンダー、ファイル共有)にアクセスすることで、ELMSのGoogleアカウントにログインした状態となります)。